【アーカイブ収録セッション】
1.井庭崇講演「教育とパターン・ランゲージ」
2.井庭崇・市川力対談「ジェネレーター」
3.子どもが主体の学びをつくるALP(アクティブ・ラーニング支援パターン) 木村紀彦
4.創造的読書のパターンを使ってジョン・デューイ「経験と教育」を読む 木村紀彦
5.相手を理解するための対話のコツ30を使って、イベントでの発見を振り返る 長井雅史
6.おしゃべり休憩タイム(教育に関する4つのパターン・ランゲージのご紹介) 阿部有里
・未来の自分をつくる場所(進路選択のためのパターン・ランゲージ)
・旅のことば(認知症とよりよく生きるためのヒント)の学校での使い方
・学校と地域をつなぐパターン・ランゲージ(開かれた学校をつくる旅)
・未来のタネ(江戸時代に学ぶ循環型生活のコツ)