アクティブ・ラーニング支援パターン

実践講座&コミュニティ

-教育を“つくる”先生たちの実践を集め、次につなげる-

-教育を“つくる”先生たちの

実践を集め、次につなげる-

学齢を超え、教科も超え、学校も超え

実践事例を持ち寄り

ともに未来をつくっていこう

学齢を超え、教科も超え、学校も超え

実践事例を持ち寄り

ともに未来をつくっていこう

変化の速いこの時代

教室で生み出したい学びも

どんどん変わっていく

各所で生まれている事例を

分野を超えてシェアしあえたら…

きっと現場の実践から

教育の未来をつくっていける

変化の速いこの時代

教室で生み出したい学びも

どんどん変わっていく

各所で生まれている事例を

分野を超えてシェアしあえたら…

きっと現場の実践から

教育の未来をつくっていける

先生自身も新たなチャレンジを続けるために。

プレゼンテーションに探究、ICT、SEL、生成AI——
教育現場には次々に新しい言葉がやってきます。

すべてを追いかけるのは大変なこの状況、
先生に本当に必要なのは「柔軟に学び続ける力」と
「良い実践に出会える環境」ではないでしょうか?

実は、授業のヒントは、ふとした会話や、ちょっとした事例の中にたくさん隠れています。

でも探しにいく時間がない。うまくいかないと落ち込む。一人では限界も感じてしまう…

そんな現場の先生たちに、実践を気軽にシェアし、学び合える「場」をつくりました。

「他の先生って、どうやってるんだろう?」
「これ、けっこういいと思うんだけどな…」

誰かの事例から新しい発想がもらえる。

試したことを投稿すれば、誰かのヒントになる。
悩んでいたら、誰かが声をかけてくれる。

共通言語となる「パターン・ランゲージ」があれば
学齢も教科も学校も越えて、実践の本質が交わります。

先生の実践をシェアし、ともに学びませんか?
一人ひとりが自分の現場でチャレンジを続けられる

そんな現場を支える、教師の知恵のプラットフォームです。


アクティブ・ラーニング支援パターン

実践講座&コミュニティ

成功の型(パターン)を元に実践し、事例をシェアします

生徒を主人公とした学びをつくる

アクティブ・ラーニング支援パターンをキーワードに

実践をシェアし、ともに学ぶ実践講座型コミュニティ。

小学校から大学まで。私立も公立も、塾も個人指導も。

「共通言語」があるから、多様な実践が本質で交わる。

そんな場をつくります。

生徒を主人公とした学びをつくる「アクティブ・ラーニング支援パターン」をキーワードに、実践をシェアし、ともに学ぶ実践講座型コミュニティ。

小学校から大学まで。私立も公立も、塾も個人指導も。「共通言語」があるから、多様な実践が本質で交わる。

そんな場をつくります。


「アクティブ・ラーニング支援パターン」は、

学習者主体の学びをつくる、教育実践の型。

どの学齢、教科でも活かせる

教師や教育のあり方を示した45のことばです。

子どもの学びたい心をつくり、それを授業で開花させ伸ばしていく、

そして教師自身も学び続ける。

先進事例から抽出した45の型を、新たに広げていきましょう。

「アクティブ・ラーニング支援パターン」は、

学習者主体の学びをつくる、教育実践の型。

どの学齢、教科でも活かせる


教師や教育のあり方を示した45のことばです。

子どもの学びたい心をつくり、

それを授業で開花させ伸ばしていく、

そして教師自身も学び続ける。

先進事例から抽出した45の型を

新たに広げていきましょう。


  • 「やってみよう」と思える「型」が週に1回届く

  • 自分の実践を振り返ることができる

  • 「できていないこと」だけでなく、「できていること」にも気づける

  • 得意を伸ばし、苦手領域を認識できる

  • 他の先生の事例を見ることができる

  • それを「自分で」「前向きに」「全国の仲間とともに」進められます

「正解」のない教育という仕事のなかで、教師が自ら問い、「適した実践」を見つけ、書いて深めていくための場です。

考えるポイントを「ヒント」として示してくれるから、よりよくしたいという気持ちが実践につながり、ワクワクと動き出す。

一人で考えるときにも、仲間と考えるときにも、このカードが"あなたを支え、みんなをつなぎます。

「アクティブ・ラーニング支援パターン」

実践講座&コミュニティでできること

アクティブ・ラーニング支援パターン(通称ALP:エーエルピー)

生徒を主体とした学びを考える45のコツが詳しく記載されたパターン・ランゲージをもとに

事例を共有し、新たな実践に取り組みます。

【まずは5ヶ月間のトライアル期間を設け、先生たちと一緒にその価値を確認していきます】

ファシリテーター木村が「今週のことば(パターン)」を解説とともにお知らせします。

そのパターンに関するこれまでの実践を紹介していただくとともに、

機会があれば、実践してみてください。

また、「今月のテーマ(カテゴリ)」は15個のコツに対して自由に投稿していただけます!

【2025年度 予定】

2025年8月:ALP-Aカテゴリー「学びたい心を見つける」ための15のコツ

2025年9月:ALP-Bカテゴリー「一段上へ引き上げる」ための15のコツ

2025年10月:ALP-Cカテゴリー「ともに高めあい、変わり続ける」ための15のコツ

2025年11月:人気パターン・重点パターン集中月間

2025年12月:領域を超えた事例をシェアするコミュニティの価値検証

*2026年リニューアルOPEN予定!

*2026年以降、教育現場で使われる他のパターン・ランゲージにテキスト類が広がっていきます。

アクティブ・ラーニング支援パターン(通称ALP:エーエルピー)ー生徒を主体とした学びを考える45のコツが詳しく記載されたパターン・ランゲージをもとに、事例を共有し、新たな実践に取り組みます。

【まずは5ヶ月間のトライアル期間を設け、先生たちと一緒にその価値を確認していきます】

ファシリテーター木村が「今週のことば(パターン)」を解説とともにお知らせします。

そのパターンに関するこれまでの実践を紹介していただくとともに、機会があれば、実践してみてください。

また、「今月のテーマ(カテゴリ)」は15個のコツに対して自由に投稿していただけます!

【2025年度 予定】

2025年8月:ALP-Aカテゴリー「学びたい心を見つける」ための15のコツ

2025年9月:ALP-Bカテゴリー「一段上へ引き上げる」ための15のコツ

2025年10月:ALP-Cカテゴリー「ともに高めあい、変わり続ける」ための15のコツ

2025年11月:人気パターン・重点パターン集中月間

2025年12月:領域を超えた事例をシェアするコミュニティの価値検証

*2026年リニューアルOPEN予定!

*2026年以降、教育現場で使われる他のパターン・ランゲージにテキスト類が広がっていきます。

なぜ今、この講座なのか?

理由①

日常の合間で学び続けられる

  • 授業づくり信頼できるコツが提示され、やってみると変化が生まれます

  • 自由度の高い「今月のテーマ」と、キーワード「今週のことば」の程よい刺激

  • 全国の仲間と繋がり、違う現場だからこその学びが得られます

理由②

理論と実践、両方からの信頼

  • パターン・ランゲージの第一人者:井庭 崇(慶應義塾大学教授)監修

  • 井庭の一番弟子、実践コミュニティの研究者:木村紀彦がファシリテート

  • パターン・ランゲージ制作実践数NO.1:株式会社クリエイティブシフト運営

理由③

現場で使われる実践支援の最新手法

  • よい実践をギュッとまとめた「ALP」が第一テキスト

  • 姉妹品「探究PL」「プレゼンパターン」も教育の現場で使われています

  • 注目のテキスト群がどんどん追加されていきます

「現場に寄り添い、変化を生む」ために、

理論 ✕ 実践 の両輪で設計された本格講座です。

こんな方こそ、ご参加を!

  • もっと良い授業ができるようになりたい!

  • プレゼンテーション、探究など新しいスキルを担当している

  • 教科主任・学年主任の先生

  • 新しいやり方について相談する方がいない方

  • 個人塾の先生

  • 現場の先進的な取り組みを知りたい教育委員会の方々

アクティブ・ラーニング支援パターン使用者の声

所属している学校の校内研修での対話で使っています。一人一人が何となく考えていることを、具体的に想起し、言語化することにつながったり、その瞬間から意識して行動したりできるようになる。校種問わず全ての教職員・中学、高校の生徒にお勧めしたいです。(小学校教員)※画像はイメージです

アクティブ・ラーニング支援パターン実践講座&コミュニティ

【第1期 2025年8月〜12月】

ともに生きることばスペシャリスト

養成講座

講座&コミュニティ内容

01 詳しく知るための動画を見る

世界観・45のことばを知る

02 今月のテーマへの自由投稿

15のコツを振り返り、自分の実践を書いてみる

03 今週のことばへの自由投稿&実践

週に1回提示されるパターンについて、考え、言語化し、実践してみる

04 カードの使い方動画

身の回りの人とともに進めるための「パターン・カード」について学べます

05 検証への参加

知識確認テスト・実践練習レポート

 5,500円(税込み)

本講座受講者の希望者には、共通テキストとなる「アクティブ・ラーニング支援パターン冊子」(¥2850)をプレゼントいたします。

(オンライン申し込みの方は発送料をいただきます。テキストがなくても受講は可能です)

*一部、準備中です。

よくある質問

動画の視聴はいつまで?

8月から12月までの期間ですが、その後も見られるようにする予定です。

投稿は任意ですか?

はい、任意です。実践経験があれば、ぜひ書いてみてください。

なぜ期間限定?

まずはご関心の高い先生とともに価値を確認し、実践型講座&コミュニティのできることを明確にした上で、1月から新たな形でスタートする予定です。

「もっとよい授業をしたい!」

「教師として学び続けたい!」

その気持ちがあれば誰でも発見があります。

よりよい教育の未来を一緒につくりましょう!


「ALPカード」を使えば

あなたの学校で“対話によって根づく文化”を育てることもできます。

あなた自身が、

「組織を変えるリーダー」として踏み出すことも可能です。

今、あなたの一歩が、 職場を、子どもたちを、保護者を

そして教育の未来を変えていきます。


お申し込みフォーム

お申込者情報

お名前

メールアドレス

住所

勤務先・所属先(お勤めの介護施設名や会社名など)

お申し込み内容

クーポンコード

お支払い方法